旅行の時に役立つかもしれない知識をまとめました。
エミレーツ航空のマイルでジェットスター国内線の予約をしてみました ~ 片道7000マイルから利用可能です。
以前、エミレーツ航空でドバイに行った際、マイレージプログラムのエミレーツ・スカイワーズに入会しましたが、貯まったマイルを使わないまま失効期限が迫ってきたので使ってみることにしました。エミレーツ・スカイワーズとはエミレーツ・スカイワーズとはエ...
SFC会員のメリット ~ IHG・ANAホテルズにはSFC会員特典があります!
SFC会員になると優先チェックイン、ラウンジの利用、優先搭乗、手荷物の優先受け取りなどの特典がありますが、IHG・ANAホテルズを利用する時にも特典があります。IHG・ANAホテルズとはIHGには9つのブランドがありますが、日本国内ではIH...
台湾の常客証を申請 ~ 常客証を使ってスピーディーに入国!
台北・桃園国際空港の入国審査場は混雑していることが多いです。日中の到着便が重なる時間帯になると、入国するまでに1時間くらいかかることもあります。この混雑を避ける方法として、1年間で3回台湾に行ったことがある人が申請できる常客証というものがあ...
【台中】バスの乗り方 ~ Googleマップと台湾公車道アプリ活用してバスを乗りこなす!
2019年12月の時点で、台中にはMRTはありません。(2020年に開業予定)台中市内を移動する場合はバスかタクシーがメインの交通手段になると思います。今まで台湾でバスに乗るのってハードルが高そうだなと思っていましたが、実際に乗ってみると意...
KIX-ITMカード ~ 関空へ車で行く人は必携! 駐車料金割引とポイント利用でお得に駐車できました!!
私は関西空港を利用する際は車で行くことが多いです。スーツケースを持って電車に乗るよりも移動のストレスが少ない上に、私が住んでいるエリアからは電車よりも車の方が移動時間が短く便利なのです。そして車で関空へ行く時に忘れてはいけないのがKIX-I...
【台北】バスの乗り方 ~ 悠遊カード(EasyCard)を使って乗ってみたら簡単・便利だった!
みなさんは台北での移動手段は何を使っていますか? 私は今までMRTを主に使っていましたが、8回目の訪台で 行き先によってはバスが便利だとようやく気付きました。2019年7月からバスの乗り方が変更に今までバス料金を悠々カード(EasyCard...
台湾新幹線の乗り方 ~ 台北から台中への行き方
2019年9月台北から台中まで台湾新幹線(台灣高鐡・Taiwan High Speed Rail)を利用して日帰りで出かけました。新幹線で台北から台中までは1時間ちょっとなので日帰りも可能です。切符の買い方台湾新幹線の切符は 駅の窓口、駅の...
アメックス・京都特別観光ラウンジに行ってみました ~ ANAアメックス・スーパーフライヤーズカードで入れます!
先日、京都に出かけた際にアメックス京都特別観光ラウンジに行ってみました。ラウンジは清水寺、知恩院、八坂神社、円山公園、祇園にも近くて、京都観光の合間の休憩にも便利な場所にあります。アメックス京都特別観光ラウンジの場所アメックス京都特別観光ラ...
デルタ航空スカイマイル・ステータスマッチ ・チャレンジ に申し込んでみました ~ その結果は?
はじめに先日、デルタ航空がスカイマイル・ステータスマッチ・チャレンジというキャンペーンをやっているのを知りました。このキャンペーンは、他の航空会社の上級会員資格を持っている人がチャレンジに成功するとデルタ航空のスカイマイルの同等のメダリオン...
デルタ航空ニッポン500マイルキャンペーン ~ 国内線に乗ったらマイルの申請を忘れずに!
ニッポン500マイルキャンペーンとはデルタ航空では2020年3月31日までニッポン500マイルキャンペーンというのをやっています。日本の国内線定期路線の搭乗券があればマイルの加算申請を行うことができます。日本の国内線であれば、ANAでもJA...
タイでアリに噛まれたのでドラッグストアに薬を買いに行く
2019年5月、タイ・サムイ島へ旅行に行きました。滞在先はヴァナベッレ ラグジュアリーコレクション リゾート コーサムイ 。全室プライベートプール付きの素敵なリゾートホテルです。その滞在初日にアリに噛まれるというアクシデントが発生しました。...
3香港(3HK) eSIM をシンガポールとタイ(サムイ島)で使ってみた。
2019年5月にシンガポール経由でタイ・サムイ島に行きました。前回、台湾に行った際には SIMロックを解除したiPhone XSで台湾で3香港(3HK)の eSIMが問題なく使えたので、今回の旅行でも使ってみることにしました。シンガポールや...
3香港(3HK) eSIM チャージのしかた と eSIMの有効期限・残日数の確認のしかた
はじめに2018年にiPhoneXsを購入後、台湾へ行った際に初めて3香港(3HK)のeSIMを使ってみました。3香港(3HK)のeSIM プランは138香港ドル(約2000円)で、4G の通信速度で1日あたり500MBの通信量で10日間利...
トリップアドバイザーでレストラン予約をしてみました。
トリップアドバイザーでレストラン予約2017年の12月にタイ・プーケットに旅行の際、出発前にプーケットに行ったら何を食べようかなと考えながら色々と調べていたら、タイ料理の有名店・ブルーエレファントプーケットで食事をしてみたいと思いました。高...
中国で旅行者がネット規制を回避する方法(壁越え)~ 中国でもLINE・Twitter・Google・YouTubeなどを使うには
GoogleもLINEもインスタも使えない⁉︎中国では金盾(グレートファイアウォール)と呼ばれるネット規制があって、LINE・インスタグラム・ツイッター・フェイスブック・YouTube・Googleの各種サービス(検索・Google マップ...
海外でスマホをネットにつなぐには? ~ Wi-Fi、SIMカード購入、eSIM、キャリアの国際ローミング どれがいいの?
海外でスマホでネットを利用するには、以下の方法があります。①現地のフリーWi-Fiを利用する ②Wi-Fiルーターをレンタルして持っていく ③SIMカードを出発前もしくは現地で購入する④eSIMを利用する⑤キャリアの国際ローミングを利用する...